Bigmouth WEB MAGAZINE

酒場SAKABA

ロケハンしときましたー! Vol.35 「酒処ひろ」福岡・天神

ロケハンしときましたー! Vol.35 「酒処ひろ」福岡・天神

巷のヴァイブス溢れる酒場を、皆さんに代わってわたくしナカムライダーが勝手にロケハンしてきました!

遠かったり用事なかったりで行く機会ないかもですけど、もしもの場合はぜひ参考にしてください。

見た目だけ整えたようなフニャちん酒場はスルーします。



35軒目 「酒処ひろ」福岡・天神



まるで戦隊ヒーローの登場シーンように颯爽と居並ぶ5機のコイン自販機。

なんて堂々とした頼り甲斐のある眺めでしょう。

しかし、なんとも残念ながら、この眺めが近く見れなくなってしまうということなんです。。



福岡天神の北のはずれ、福岡ボート玄関口のすぐ脇に構える立ち飲み屋・酒処ひろ。

福岡ボート併設の駐輪場よりも福岡ボート入口側にあるので、もう敷地の中なのかな?と思うけどここはまだ敷地外。

なので入場料もかかりません。



僕自身、これまで何度となく通ったお店です。

まぁ最近はスマホで投票できるので、舟券を買いに行く必要もないんですが、天神から近いというのもあって

仕事終わりに軽く一杯みたいな感じで立ち寄ったり。

初めは若い頃、先輩に訳もわからず連れて来られて、歯が抜けたおじさん達の怒号にビビりながら飲んでましたが、あれから約25年、まさかこんなことなるなんて。



ちょぉ〜、福岡市ってばよー。

なんか最近、開発しすぎじゃない?

もう今ぐらいで十分いい街でしょうよ。

しかもスケートボード場って、まぁ僕も好きなスポーツなんで文句言いにくいけど、もっと他にもいっぱい良い場所あるでしょうに、なぜにあえてのこの場所に。。


2026年1月8日 ひろ閉店。


ただ、酒場が一軒減るってのとは訳が違います。

福岡ボート・競艇ファンの居所が、お上にむしり取られるような感覚を覚えました。



入口横には、SNS等に寄せられた閉店を惜しむコメントが貼られてました。

大変寂しい気持ちになりましたが、まだ2026年1月8日までは営業されてます!

このコラムを読んで、もし気になった方がいらっしゃれば是非一度足を運んでみてください!

ほんと居心地が良くて、安くて、楽しい酒場です。



ちなみに、奥の白い仮囲いのとこがスケートボード場の建設工事現場です。

スケートボード場のすぐ脇に立ち飲み屋があってもいいだろ!と思うんですが、この場所にも何か建つのかもですね。

もしやこの福岡ボート入口までの道路が、今後は福岡シティの一大オシャレストリートとかになって行くんでしょうか。。



店内はこんな感じで結構広い。

6〜8人ぐらいで使える立ち飲み用のテーブルが10卓前後。

たまーに簡易の椅子とかに座ってるじいさんとかもいますので、どこかに椅子もあるんでしょう。



ご注文はこちらで。

注文時にお金も払います。

お酒も食べ物も、意外と言っては失礼ですが結構充実してます。

ドリンク類はここで頼むと、横にある専用の受け取り口で渡されます。

まるでスターバックスのようです。

お弁当も売ってるんで、隣のスケートボード場建設現場で作業してる人も買いにくるようです。



注文カウンターにズラッと並ぶ「おかず」という名の酒のアテ。

これなんと、全品200円。

やすッ!!!

全部食べたい!!!

以前、焼魚定食みたいなのを食べてる人を見たことがあるんで、タイミングによっては定食メニューもあるのかもだけど、でもメニューの掲示は見たことがないので、色々頼んで自分で勝手に定食風にして食べてたのかも。



生ビール、キンキンに冷えてやがります。

あまり早めに飲むと、下唇がジョッキに引っ付いてしまうかもです。

いや最高。



とりあえず最初のおかずは、お手製のポテサラと鯖の竜田揚げ。

このおかず達、固定のメンバーもいるけど意外と入れ替わりがあって、さっきあれ美味かったからもう一回食べよーと戻っても、そのタイミングではあの場にラインナップされてないこともあるんで要注意です。

おかず達のほかには、ホルモンの煮込みや刺身類も人気があります。



豚汁もあります。

ここ来たら、大抵豚汁飲んでる気がするので、僕はここの豚汁が好きなのかもです。

長年経ってようやく今知りました。



福岡ボートすぐ脇の酒場ですので、当然お客さんの大半は競艇目当てです。

店内にはモニターが何台もあって、福岡だったり大村だったり芦屋だったり、いろんな競艇場のレースとオッズの様子が映し出されています。

レースが始まると「行け!差せ!なんしよっとか!はよ差さんかッ!!!」みたいな、たいへん熱心な応援の声が店内に響き渡ります。

まるでスポーツバーのようです。



こちら酒処ひろの最大の個性というと、やはりこのズラッと並んだ酒の自販機でしょう。

焼酎は右から麦・芋・米があって、その左は水割り済みの黒霧島。

さらにその左は日本酒。

焼酎はグラスに注いだ後、一番右に写ってるウォーターサーバーから水入れたりお湯入れたりして飲みます。

氷はアイスボックスが置いてありますので、そこから好きに取って好きに飲みます。



100円玉を2枚入れるとすぐに焼酎が出てきますので、先にグラスをセットして200円投入。

グラスを置いてなかったらドボドボこぼれていくだけなので要注意です。

1回で100cc出てくるそうで、このグラスの大体3分の1ぐらい入ります。

書いてありますが、濃いのが飲みたいからって2回分入れようと思って400円入れても1回分しか出てきませんので気をつけてください。



ウォーターサーバーで水を足して、麦の水割りです。

これで200円。

焼酎1杯とおかず1品だけで帰れたら、なんとお会計400円。

まぁそんなわけにはいかない。



再びおかずのラインナップの中から厚揚げの煮物。

煮物系もたくさんあって、がめ煮やこんにゃくの煮物など色々。

時季によってはたけのこの煮物なんかもあった記憶。



それとマグロぶつ。

まぁぶつってほどじゃなくて、本マグロの刺身ってメニューが650円であるんで、それの切れ端って感じでしょうけど、これで200円なら超おトクでしょう!

わさびがもうちょい良いわさびだったらもっといいのに。

でも200円なんでね、全然ありがたいです。



さてと、シメのハイボール。

これまたキンッキンに冷えてやがります。

ジョッキが白く曇ってて、ハイボールが入ってるのかどうか分かりにくいですが、キリッと美味いハイボールです。


この日は飲みながら、スマホで3レース参戦しましたが全敗。

津ではSGもやってましたので、2レースやって全敗。

うーーむ。。

ひろも無くなってしまうことだし、この機会に僕もいっそのことボートから卒業したほうがいいのかもしれません。



いや待て、そんなことをひろが望んでるはずがないじゃないか!

すみません、目が覚めました。

ここで培ったボートへの愛を胸に、これからも三連単を買い続けます。

ありがとう、ひろ!!!

2026年1月8日までまだ何日もあるし、また行きますね。

読んでくれた皆さんもぜひ!



酒処ひろ

住 所:福岡市中央区那の津1-7-2

最寄駅:地下鉄天神駅

営業時間:第1レース前から第12レース後まで

定休日:ボート開催日程に準じる(お店のインスタグラム参照)

https://www.instagram.com/tachinomi.hiro

ナカムライダー
ナカムライダー

ナカムライダー NAKAMURIDER

instagram

1971年生まれ
蟹座AB型三男のサガン鳥栖サポーター 
カレーとビールとフェスとサッカーとネコがスキ
福岡市在住
CMディレクター・サウナ・スパプロフェッショナル(管理士)