Bigmouth WEB MAGAZINE

文化CULTURE

平川雄一朗 | 漂流 diary Vol.226

平川雄一朗 | 漂流 diary Vol.226

9月22日高知県越知町





20230918 晴れ。
休日。
溜まっていることを朝から色々。
昼には終わったので、人形遊びしながらトイレ掃除したり草刈りしたり。
本も読んだ。
地味だけど充実。

20230919 晴れ。
晴れたら撮影です。
と言われてたが微妙な天気で久しぶりに天候判断が難しかった。
そして撮影したものの着地が大変で久しぶりに空腹感覚えない程、緊張。
昼過ぎに吉牛食べた・・・
夜はスタジオ全員集合で打ち合わせ。
後輩がいい感じのカメラ持ってた。
20230920 晴れ後曇り。
夕方から後輩の現場指導。
思いの外アイデアが湧いて意外と夢中になれる。
アシスタント指導をするより楽。
これはそれほど熱心にアシスタントをしてなかったからか...その上普段はできる限りアシスタントを使わないようにしてるからか...
とにかく人の仕事撮影を見る体験は、不思議な時間の流れ方をしていて、今後の何かヒントになりそう。
20230921 晴れ?
朝集合したと思ったら日が暮れてた。
早い。1日早い。
昼抜きだったので柔らかい物を食べた。
外食は量が多い。
腹一杯で帰宅したけど、明日から出張なので熟れすぎたマンゴーも食べる。
表現出来ない味。
変な声が出るくらい。
20230922 雨。
離陸前に寝落ち。高知へ。
仁淀川に沿って上流の集落へ向かう。
お茶の産地池川から更に登った山あいの集落では紫陽花と彼岸花が咲いていた。
道中ずっと見えていた青い川は見えないがそこら中に湧水がある。
20230923 霧から晴れ。
朝の現場から見るとお茶の産地は雲海の下にあった。
霧の中を下って次は物部川へ。
物部グリーンとよばれるように水の色は緑。
カメラを下げてSUPを漕いで森と水が作る緑色の世界の中を進む。
なかなか疲れる現場だった。
飛行機が取れずにこれから電車で福岡へ。
旅が続く。
20230924 秋晴れ。
秋らしい天気。
温泉湯豆腐を撮りに嬉野へ。
嬉野茶交流館で釜炒り茶を買う。
品の良い味で美味しいけどもう少し香ばしい方が好みかな。
入り口に立つ茶摘娘の人形が素敵だった。
帰りに立ち寄った店では最近話題のきじぐるまを買う。








9月23日高知県越知町
平川 雄一朗
平川 雄一朗

平川 雄一朗 YUICHIRO HIRAKAWA

facebook instagram

1970年福岡生まれ。フリーランスフォトグラファー
出版社の契約カメラマンを経て、2003年独立。
様々な媒体から頼まれるままに日々撮影。
クロススタジオ所属。
フェアグランドシャッターズメンバー。
https://www.hirakaway.com