Bigmouth WEB MAGAZINE

音楽MUSIC

長谷川和芳 | 転がる石のように名盤100枚斬り 第93回 #8 London Calling (1979) - THE CLASH 『ロンドン・コーリング』- ザ・クラッシュ

長谷川和芳 | 転がる石のように名盤100枚斬り 第93回 #8 London Calling (1979) - THE CLASH 『ロンドン・コーリング』- ザ・クラッシュ

ローリング・ストーン誌が選ぶ『史上最も偉大なアルバム』(2003年発表・2012年改訂版)をカウントダウン形式でレヴューしているわけだけど、10位の『ザ・ビートルズ』、9位の『ブロンド・オン・ブロンド』と2枚組アルバムが続くなぁと思っていたら、8位も2枚組。とは言え、ビートルズやディランの2枚組とはワケが違う。なんと、イギリスではアルバム1枚の値段で販売されたのだ。さすがパンクの雄、ザ・クラッシュ。


アルバムに12インチシングルをオマケとして付けるとレコード会社に嘘をついて、そういう値段設定が可能になったそうな。金を持っていないキッズでも買えるようにという配慮。


カッコいいぜ、クラッシュ。



クラッシュは「政治的なバンド」と一般に言われている。ニカラグアの革命組織の名称である「サンディニスタ」を、『ロンドン・コーリング』に続く3枚組の4thアルバムのタイトルにしちゃうくらいだから、バリバリの左翼。デビュー直後からアンチ・レイシズムの姿勢を鮮明にし、当時のイギリス首相サッチャーの新自由主義にもNOを突きつけている。「音楽に政治を持ち込むな」とか「正しいとか正しくないとか決めたくない」とか言っちゃう本邦のヤワな連中とは違う。


ハードボイルドだぜ、クラッシュ。



そもそもパンクという音楽自体が、権力や体制に中指を立てることが本分なので、クラッシュが「政治的」であることは極自然なこと。それに、世界と真摯に向き合えば、必然的に政治的にならざるを得ない。クラッシュはマジメなのだ。


『ロンドン・コーリング』の収録曲にも、環境問題に原発のリスク、ドラッグ中毒、スペインの内戦、資本主義の非人間的な側面、メディアによるマインドコントロールなど、社会的なイシューが散見される。



メッセージ大事。クラッシュのアルバムでは特に大事。しかし、『ロンドン・コーリング』でそれ以上に大事なのは、音楽の強度だ。


「まずは音楽だ。政治性はその次だ」(ジョー・ストラマー)


そういうことだ。



このアルバムは、一旦聴き始めると19曲を一気にプレイしてしまう。タイトル・ソングの「ロンドンから宣戦布告するぜ」というアジテーションで幕を開けると、ロカビリー、ジャズ、ボ・ディドリー調のロックン・ロール、レゲエ、スカ、そしてもちろんストレートなパンクと、振り幅の広いジャンルの曲が繰り出される。でも、一枚を通すと「やっぱりパンクやなぁ」と思うのは、ジョー・ストラマーのヴォーカルの成せるワザか。



どの曲もキャッチーでエモーショナルだけど、曲の並びも、これ以外には考えられないというくらいにすばらしい。この点はプロデュースを務めたガイ・スティーヴンスの貢献によるものだろう。ガイは20歳のころからクラブでDJとして活躍。その後、音楽業界でプロデュース業やアーティストのマネジメントを手掛けるようになった。黒人音楽に造詣が深く、チャック・ベリー協会(なんだそれ)の会長も務めた。


『ロンドン・コーリング』レコーディング時は、アルコールのせいで奇行を繰り返していたらしいけど、絶妙な曲の配置は、彼のDJとしての感性がまだ生きていたということだろう。


ヨレヨレな「ジミー・ジャズ Jimmy Jazz」からキレッキレのロックン・ロール「ヘイトフル Hateful」になだれ込む瞬間とか、何回聴いてもたまらん。レコードでいうD面の「ラヴァーズ・ロック Lover’s Rock」からラストの「トレイン・イン・ヴェイン Train in Vain」までの流れも完璧。



ロックン・ロールの本質は多幸感にあると僕は思っているんだけど、その点でも『ロンドン・コーリング』はパーフェクトなロックン・ロール・アルバムだ。厳しい現実を歌っていたとしても、常に前を向こうというポジティヴさにあふれている。さらに言うとこのアルバムは「優しい」。ジョー・ストラマーもミック・ジョーンズもリスナーに語りかけるように歌う。だからその声は、僕らの心の奥の方にまで届く。


これまで恥をかかされてきた/でも、もう大人になった/だから俺は負けない/俺は負けない(アイム・ノット・ダウン I’m Not Down


こんなこと言っていても、きっと、また負ける。大事なのは、それでも前を向いて「負けない」と言い続けることなのだ。このカッコ悪さがカッコいい。



17歳の夏以来、35年間聴いてきたけど、おそらく、一生聴き続けるだろうな。



おっちゃん的名盤度(5つ星が満点):★★★★★







長谷川 和芳
長谷川 和芳

長谷川 和芳 KAZUYOSHI HASEGAWA

facebook instagram twitter

1969年、福岡県のディープエリア筑豊生まれの編集者・ライター。414Factory代表。メインの業務は染織作家の家人の話し相手。