Bigmouth WEB MAGAZINE

音楽MUSIC

長谷川和芳 | 転がる石のように名盤100枚斬り 第68回#33 Ramones (1976) - RAMONES 『ラモーンズの激情』 - ラモーンズ

長谷川和芳 | 転がる石のように名盤100枚斬り 第68回#33 Ramones (1976) - RAMONES  『ラモーンズの激情』 - ラモーンズ

いつものように晩ごはんの支度をしながらラジオを聴いていると、某パーソナリティが、イギリスのパンク・バンド、シェイムのニュー・アルバム『ドランク・タンク・ピンク Drunk Tank Pink』を激賞していた。


「こんなご時世に熱いロックン・ロールを演奏するなんて、なんて奇特な若者たちなんだろう!!」


確かに『ドランク・タンク・ピンク』は熱い。メンバーは、まだ、25歳くらいかな。1曲目から怒涛の勢いで疾走する全11曲。これがロックってやつだよ、これがパンクってやつだよ、なぁ、キミ。



そうなのだ。2021年に入って、個人的にめっきりロック不足。AppleMusic上で自分が編集したプレイリストを見ると、やたらとR&Bやラップ、エレクトロばかりが目に付く。


ジャズミン・サリヴァンにアーロ・パークス、セレステ、ブラック・コーヒー、スノーク、プーマ・ブルー、スロウタイ、ネイヴィ・ブルー、モーメント・ジューンなどなど・・・・・・。どうして、こんなおっちゃんになっちまったんだろね。



最近、ロックでヘビロテと言えば、フー・ファイターズくらいか。確かに新作『メディスン・アット・ミッドナイト Medicine at Midnight」は円熟味を感じさせる良盤なんだけど、正直言って、その分マイルドでなんか物足りない。ちょっとポップ過ぎないっすか?


ヴァン・ヘイレン風味というロックな触れ込みのアルバム『Van Weezer』が待たれていたウィーザーは、なぜか代わりに、美メロ満載、ノン・エレキ・ギターでストリングス炸裂の『OK ヒューマン OK Human』をリリース。これがまた、超傑作だから困ったもんだ。


そもそも、フー・ファイターズのデイヴ・クロールって僕と同じ歳だし(学年は1つ上)、ウィーザーのリヴァース・クオモは1つ年下。2人ともおっさんやん。彼らに若き魂の咆哮を期待するのが間違いだな。



あぁ、ロックン・ロールが足りない! 若き血潮が激るような熱い音楽が足りない!!



で、


そんな時にピッタリなのが、『ローリングストーン誌が選ぶ史上最も偉大なアルバム』2003発表・2012改訂版33位にランクインしている『ラモーンズの激情』なのです。言わずと知れた、パンクのオリジネイターに数えられるラモーンズのデビュー盤。


そういう意味で歴史的な名盤なんだけど、こんな上位に入っているとは意外だった。だって、このアルバム、アメリカでは全然売れなかったらしいじゃないの。ビルボードのアルバムチャート最高位が111位。発売後1年間に売れた枚数は、たった6000枚だったとも言われている。


それでも2014年には通算50万枚のセールスを達成して、ゴールド・ディスクに認定されているから、息長く後世のロック・バンドに影響を与えてきたってことなんだろう。



僕にとってもなじみ深いアルバムで、脳内再生できるくらいには聴き込んでいるけど、正直言って、これまでラモーンズのことを真剣に考えたことがなかった。


彼らについて知ってることといえば・・・・・・


◎ディスコ・ブームの真っ只中にもかかわらず、3コードのシンプルなロックン・ロールをひっさげてシーンに登場。


◎メンバーは「ラモーン兄弟」という設定。ファッションは、おそろいの革ジャン+細身のジーンズ。


◎デビュー曲は「電撃バップ」(邦題だと思ってたけど、実は原題直訳だった)というふざけたタイトル。


クソガキをバットでぶん殴れとか今マジでシンナー吸いてぇとかオイラはナチの二等兵とかロクでもないことばかり歌っている。


つまり、「クール&ボンクラ」。僕にとってのラモーンズは、このひと言に尽きる。


アルバムもデビュー盤しか聴いてない。



だから、「ラモーンズ」というバンド名が、ポール・マッカートニーがアマチュア時代に使っていた偽名「ポール・ラモーン」にならって付けられたことも、今回、ウィキペディアを読んで初めて知ったのだ。


つーか、ポールがそんな偽名を使っていたこと自体初めて知った。こんなトリビア知っているラモーンズの面々は、かなりのビートルズ・オタクじゃないの。


意外だ。


でも、彼らの音楽がビートルズを下敷きにしていたと考えると、その異様なまでのキャッチーさ、ポップさにもガテンがいく。


アルバム1曲目「電撃バップ Blitzkrieg Bop」は、冒頭の”Hey! Ho! Let’s Go!”というチャントがあまりにも有名な一曲だけど、メロディや全体的な構成もシンプルかつキャッチーで、一度聴けば間違いなく脳裏に刻み込まれる。


「ジュディ・イズ・ア・パンク Judy Is a Punk」のポップさはバズコックスに通じるものがあるし、ロマンチックな「アイ・ウォナ・ビー・ユア・ボーイフレンド I Wanna Be Your Boyfriend」の柔らかな手ざわりは、なんだかヨーロッパぽい。


「トゥモロウ・ザ・ワールド Today Your Love, Tomorrow the World」は、世界への違和感をただ吐き出しているようなラフな曲だけど、なんかクセになる。


どの曲も聴いている間はテンションが上がるんだけど、曲が終わると不思議とせつなさが残る。この感覚は、ほかのパンク・バンドにはない感じ。これもビートルズの影響のなせる技かね?



ホントにビートルズから影響を受けているのか、裏を取ろうとウエブを徘徊していると、メンバーがビートルズについて語った発言を集めたサイトに行き当たった。


ポール・マッカートニーの偽名から「ラモーンズ」と命名したのは、ベースのディー・ディー・ラモーンだけど、彼以外のメンバーも予想以上にビートルズ好きだったみたい。


そのなかに興味深いコメントを見つけた。ギターのジョニー・ラモーンがローリング・ストーン誌に語ったものらしい。アルバム・ジャケットの左端で、さりげなく中指を立ててる人ですね。


以下、意訳。


「デビューするまでに、無我夢中で練習したんだけど、俺たちの演奏は全然うまくならなかった。本当は、ビートルズやローリング・ストーンズやレッド・ツェッペリンみたいに演奏したかったんだ。でも、俺たちの腕前じゃ無理だった。結局、できる範囲で一生懸命プレイするしかなかったんだ」


自分たちの演奏テクニックがイマイチだってことにすごく自覚的&自虐的。


「俺たちには才能がなかった。だから、才能に溢れてるマッカートニーにあやかろうと思って、その偽名をバンド名に拝借したんだ」


彼らは売れるためならなんでもやるって覚悟だったらしいけど、なかなか芽が出なかった。


「そうこうしているうちに、気が付くと俺たちの音楽はパンクと呼ばれるようになってたんだ」



この一連の発言には、個人的にグッとくるものがあった。


つまりラモーンズは「パンクを発明した」わけではないわけだ。彼らには演奏テクニックが決定的に欠けていたので、必然的にその音楽は「パンクにならざるをえなかった」。


自分たちがヘタくそだってわかってるけど、でも、そんなことはお構いなし。カッコいいロックン・ロールを演奏したいから、ただひたすらにコードをかき鳴らす。


誰にどう思われても構わない。自分を信じ、自分のやりたいことをやる。


このアティチュードこそ「パンク」ってやつじゃないか。



ジョニーはこんなことも言っている。


「俺たちは世界一ビッグなバンドになれるって思ってたんだよ」


なんで?


デビュー盤がチャートのトップ100にも入れなかったのに、こう思えるのがすごい。 


この純粋さと楽天性、自己肯定感に僕はヤラれた。



ラモーンズの面々もさすがにバカじゃないんで(ボンクラだけど)、「全然レコード売れないけど、俺らホントに大丈夫?」という不安を抱えていたはず。それを心の奥底に押し隠し、成功を目指して、20年間ガムシャラに演奏し続けた。


彼らのロックン・ロールにつきまとうせつなさは、ビートルズの影響云々ではなく、そのピュアネスが産んだものかもしれんなぁと、改めて30分弱のアルバムを聴いて思った。


このアルバムに邦題を付けるとしたら『ラモーンズの激情』なんかじゃなくて、『ラモーンズの純情』なんじゃないか。



お後がよろしいようで・・・・・・



おっちゃん的名盤度(5つ星が満点):★★★★






長谷川 和芳
長谷川 和芳

長谷川 和芳 KAZUYOSHI HASEGAWA

facebook instagram twitter

1969年、福岡県のディープエリア筑豊生まれの編集者・ライター。414Factory代表。メインの業務は染織作家の家人の話し相手。