yonawo、日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ『YONAWO YAON』を開催! サポートメンバーを迎えた特別編成&どんぐりず、鈴木真海子、Skaaiといったゲストが出演した記念すべき一夜をレポート!
3月18日、yonawoが日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ『YONAWO YAON』を開催した。デビュー3周年を記念して行われたこの日のライブでは、初めてサポートメンバーを迎えた特別編成でのパフォーマンスを披露。直前まで小雨が降り続き、場内にはポンチョやレインコートを着たオーディエンスも目立ったが、開演とともに雨がやんで、満員の会場がyonawoの音に酔いしれた。
開演時刻を過ぎると、メンバー4人にギターの阿南智史、キーボードの中村エイジ、パーカッションのryo takahashiを加えた計7人がステージに姿を現し、ライブは「After Party」からスタート。荒谷翔大が「今日は声出しオッケーなので、みんなで歌いましょう」と呼びかけると、早速〈Keep on rolling rolling rolling〉の合唱が起こる。いつも以上に厚みのあるアンサンブルでそのまま「26時」を続け、「『YONAWO YAON』へようこそ!足下が悪い中、本当にありがとうございます。今日は一緒に楽しんで帰れたら嬉しいです」と挨拶をすると、ここでホーンセクションの3人、サックスの西内徹、トランペットの西岡ヒデロー、トロンボーンの和田充弘が登場。10人編成で「good job」が演奏され、温かみのあるホーンの音色が冷えた空気をじんわり暖めていく。
青い照明の中で田中慧によるシンセベースの低音と斉藤雄哉による歪んだギターがサイケな空間を作り出した「rendez-vous」、オレンジの照明の中で〈Feel So Good!〉をオーディエンスと共に歌った穏やかな「天神」という対照的な2曲、アウトロでのギター2本によるユニゾンが印象的な「tonight」を続けると、「Lonely」では再びホーンセクションが加わって、カッティングやシェイカーとともにアップリフティングな空気を作り出していく。さらにはチルな雰囲気の音源とは異なり、間奏でヘヴィな演奏を聴かせる「苺」から、「beautiful Day to Die」ではシアトリカルな赤い照明の中で荒谷が力強くメロディーを歌い上げ、後半では野元喬文による激しいリズムとギターノイズがスケールの大きな音像を作り出し、野音の空間を埋めたのは実にドラマチックだった。
ここで荒谷が改めてデビュー3周年を迎えたことに対する感謝を伝えると、「この前リリースした曲があるので、やっちゃおうかなと思います」と話して、この日最初のゲスト・どんぐりずが登場。ワインボトルを片手に森とチョモが現れて、「日比谷、調子どう?カンパイ!」と呼びかけるとパーティーモードに突入し、エレピの艶やかな響きと2ステップ風のリズムに乗せてラップを畳み掛ける「Rhodes」で場内のボルテージが一気に上がる。ラストは〈I love you more than you’ll ever know〉をにぎやかに合唱すると、「ありがとう、yonawo!気持ちいいバンドだよね!」という言葉を残し、見事に中盤のハイライトを演出してみせた。
一旦クールダウンするかのように、「ijo」と「yugi」をしっとり届けると、「Falling」ではサックスの西内をフィーチャー。アウトロではピンスポットを浴びてソロを聴かせ、闇夜に響き渡るサックスの音色が何とも心地いい。そこからもう一度ホーンセクションの3人が揃うと、カラフルな照明の中で「しあわせ」を披露。途中からウォーキングベースに変わると曲調が一気に華やかさを増して、大編成ならではの盛り上がりを見せていく。ジャジーなピアノイントロから始まる「ごきげんよう さようなら」も途中からジワジワと演奏の温度が高まっていき、ラストはサイケデリックなサウンドスケープを浮かび上がらせた。
「早いものであと2曲でお別れなんですけど、ここに来れたのはみなさんのおかげだと思ってますので、ホントにLoveです。また遊びましょう」と話して、荒谷が「Love」を歌い始めると、ここで2組目のゲストとしてラッパーのSkaaiが登場。歌とラップのスキルを高いレベルで兼ね備えるSkaaiのパフォーマンスに大きな拍手が贈られ、荒谷とSkaaiが熱量高くフェイク合戦を繰り広げたアウトロは、この日随一の名場面だったと言っていいはずだ。さらに、荒谷がいつになく高いテンションでメンバー紹介を行い、「今日はもう一人、特別なゲストがいます」と鈴木真海子を呼び込むと、場内からは大歓声。このメンバーが揃って披露されるのは、もちろん新たなアンセムとなった名曲「tokyo」だ。それぞれの東京に対する想いを綴ったSkaai、鈴木、荒谷のマイクリレーから、最後は会場中が一体になってフックを合唱し、素晴らしい雰囲気で本編が締め括られた。
アンコールでは福岡を走る国道線をモチーフにした「202」で地元愛を示しつつ、ロマンチックかつサイケデリックといういかにもyonawoらしい「蒲公英」を披露。鳴り止まない拍手に応えてのダブルアンコールではメンバー4人のみがステージに現れ、田中が「最後は4人で締めたいと思います」と話し、斉藤が「今日のために作りました」と言って、未発表の新曲「stay」を演奏。フェイザーのかかったギターが耳に残るミドルテンポのダンスチューンでもう一度フロアを揺らすと、「今日3月18日はマネージャーの番さんと初めて会った日なんです」という裏話を語り、福岡からこの日会場に来ていたという親への感謝を伝え、「まだまだ音楽やれたらいいなと思っていますので、ぜひみなさんお付き合いください」と話し、場内を盛大な拍手が包む。最後は「番さんと出会った、原点の曲」という紹介から「矜羯羅がる」が披露され、デビュー3周年を祝うメモリアルな一日が幕を閉じた。
【ライブ情報】
yonawo presents tokyo
yonawo x 鈴木真海子(band set) x Skaai
6月24日(土) @ DRUM LOGOS (福岡)
開場16:30 開演17:30
前売 ¥5,500 (ドリンク別)
Info : ssnwfuk@spaceshower.net (スペースシャワーネットワーク 福岡オフィス)
6月30日(金) @ Spotify O-EAST (東京)
開場18:00 開演19:00
前売 ¥5,500 (ドリンク別)
Info : 03-5720-9999 (HOT STUFF PROMOTION)
7月2日(日) @ 服部緑地野外音楽堂 (大阪)
開場12:00 開演13:00
前売 ¥5,500 (ドリンク別)
Info : 06-6341-3525 (YUMEBANCHI)
*大阪公演のみ他出演者あり
■チケットオフィシャル先行
受付期間 : 3/18(土) 20:00〜3/26(日) 23:59
福岡 : https://t.livepocket.jp/e/tokyo_lit
東京 : https://w.pia.jp/t/yonawo-tokyo/
大阪 : https://eplus.jp/tbo-tokyo/
All Photo by Toyohiro Matsushima
【yonawoプロフィール】
荒谷翔大(Vo)、田中慧(Ba)、斉藤雄哉(Gt)、野元喬文(Dr)にて福岡で結成。寝る前に聞きたい”ベッドタイムサウンド”が特徴の新世代バンド。
2019年11月にAtlantic Japanよりメジャーデビュー。
2020年4月に初の全国流通盤となるミニアルバム「LOBSTER」をリリース。11月には1stフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース、全国5都市で開催された初のワンマンツアーは全公演SOLD OUT。
2021年8月には冨田恵一(冨田ラボ)、亀田誠治によるプロデュース曲を収録した2ndフルアルバム「遙かいま」をリリース。直後に「FUJI ROCK FESTIVAL ‘21」へ出演。12月にはUSEN STUDIO COASTで開催されたワンマンライブもSOLD OUT。
2022年3月EP「Prescribing The…」をリリースし、「SUMMER SONIC 2022」、「朝霧JAM」をはじめ、全国各地のフェスに多数出演し、11月9日(水)に3rdフルアルバム「Yonawo House」をリリース。バンド史上最多となる全国12か所で開催されたワンマンツアーも各地SOLD OUT。
2023年1月25日(水)にデジタルシングル「Love feat. Skaai」、3月1日(水)にCHILL OUT CM主題歌「Falling」、3月15日(水)に「Rhodes feat. どんぐりず」を立て続けにリリースし、3月18日(土)にデビュー三周年を記念し開催された日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ「YONAWO YAON」も即完売。
また、ストリートブランドのルックにも起用されるなど多方面で活躍。
【関連リンク】
・yonawo Official Site https://yonawo.com/
・yonawo Twitter https://twitter.com/yonawo_jp
・yonawo Instagram https://www.instagram.com/yonawo.jp/
・yonawo YouTube https://www.youtube.com/c/yonawo
・yonawo TikTok https://www.tiktok.com/@yonawo.jp