酒場SAKABA

ロケハンしときましたー! Vol.34 「鳥万」東京・蒲田

巷のヴァイブス溢れる酒場を、皆さんに代わってわたくしナカムライダーが勝手にロケハンしてきました!

遠かったり用事なかったりで行く機会ないかもですけど、もしもの場合はぜひ参考にしてください。

見た目だけ整えたようなフニャちん酒場はスルーします。



34軒目 「鳥万」東京・蒲田



羽田空港に近いってこともあって、蒲田は以前からよく行く街なんです。

ボクは煮干しラーメンが好きでしてその名店NIBOSHI MANIAも蒲田にあるし、飲み屋は数えきれないぐらいあるし、蒲田温泉やサウナも色々あっていいんですけど、よく泊まってたカプセルイン蒲田が残念ながら今年10月いっぱいで閉店してしまうんです。

併設のガーデンサウナも一緒に閉じちゃうので、ボク的には大ピンチです。どーしよー。


ところで↑上の写真、今回のロケハン先の鳥万さんですけど、めちゃデカい。

ドーンと5階建てで、まるでベルリンのクラブみたいな威圧感です。

これまでご紹介してきたどのお店より大きいと思いますが、お値段は良心的な大衆酒場です。





壁面に大きな文字で「から揚 やき鳥 鳥万」とありますが、こちらの名物から揚美味しいんです。

今日も食べちゃおう。

鳥万本店と書いてありますが、特に支店があるとは聞いたことないです。

どこかにあるのかなぁ?





お店に入ると10名ぐらいのカウンター席とテーブルが5卓ほど。

まだ明るいけど、先輩方がワイワイやってらっしゃいます。

ここは1階で、2階も同じようなテーブル席。

3階4階は広いお座敷で、座卓がズラッと何卓も並んでます。

店に入ってすぐ右に上にあがる階段があるので、なんだか博多駅筑紫口の寿久を思い起こさせます。





店内いたる所にメニュー短冊が下がってますので、果たしてどこ見たらいいんだ?という気になりますが、卓上にもちゃんとメニュー表あります。

写真左側端っこの「やきとり」のとこに「鶏正肉」と書いてありますが、これ福岡で言うところの四つ身ですね。

東京だと、ただの「やきとり」ってメニュー名で四つ身出してる店もたまにありますよね。

福岡の焼き鳥屋でも豚バラはポピュラーですけど、東京はもっと豚肉文化圏でして、焼鳥屋よりやきとん屋とかもつ焼き屋の方が多い気がします。

そういうお店とか焼鳥メニューがちょっとしかないようなお店では、これは鶏肉ですよって意味でなのか「やきとり」ってメニュー名なことがあります。


つか、写真右奥の「特別サービス品 ねぎとろ」200円!?

やすっ!!!

これはオーダーしなくちゃでしょ!!!

じゃあねぎとろと、上に書いてあるきびなごさし350円も頼んじゃおー。





おっと、ねぎとろ意外と量ある。

200円だしほんとすこ〜しかと思ったのに、さすがは特別サービス品!

ごはんと海苔もらってネギトロの細巻き作ったら、2〜3本作れそうな量。

よし!幸先いい。





きびなごは、まぁこんな感じ。

350円だし、お値段からいうとこんなもんか。

ねぎとろがスゴかったんで、妙にハードル上がってしまった。。





2杯目にシークワーサーサワー。

ジョッキにおつかれちゃんなんて、まさか蒲田でインスタントジョンソンに思いを馳せるとは思ってもみませんでした。

いやいやインスタントジョンソンなんてテレビで見ないし知らないよ〜って感じかもですが、ライブで見てみてください。

会場大爆笑ですよ、いやマジで。

応援団のネタ、言い過ぎですけど不朽の名作です。





続いてあじたたき。

結構量もあるし、これで350円ってのはいいのでは!

ボクですね、アジとかサバとかサンマとか、なんかキラキラした魚好きなんですよね。

見た目じゃなくて味が。

なのでメニューにあると思わず頼んじゃって、なんか似たやつがテーブルに並ぶっていう失態をたまにするんですけど、まぁいいじゃない。

好きだから別に苦じゃないんで。笑





魚が続きましたので、次はナスみそ炒め。

うん、美味しい。

食堂とかで出てくるようなご飯が欲しくなる味だけど、この次に控える名物の鶏の唐揚げに向けて、お腹の空きをキープしておかなくては。





鶏の唐揚げどーーーん!!!

さすが名物、どのテーブルにも大体乗ってる。

なんか塩だけなのかなこの味、すごいシンプルで懐かしい感じの味なんです。

鶏のうま味が前面に出てて、塩と油が下支えしてるみたいな。

たぶん下味とか特にいろいろ付けてないんじゃないかなぁ、わかんないけど。

食いつくとまずサクッとして、じゅわ〜っと汁感あって、噛むたび香ばしさが鼻に抜ける。

美味いです。

これでなんと500円!!!安い!!!

一皿に大小2個乗ってるしね。





はぁ〜満足、ということでレジのとこまで行くと、オリジナルTシャツ売ってました。

SINCE1965ってことなんで、今年で60周年やないですか!

還暦!!!おめでたい!!!

お値段1500円と安いので一瞬買おうかなと思ったけど、いや待て、これを着る日が想像できない。笑

首に入れられた大森第八中学校のピンクのうちわはなんやねん。

というか、え?大森だけで第八中学校まであるの!?とか思ったら、大森第十中学校もあるやないか!

どんだけ多いんだよ!


念のため大森第八中学校を軽く調べましたら、なんと浅野温子さんの母校じゃないですか!

いやそれだけじゃない、鈴木雅之・佐藤善雄・久保木博之っていうラッツ&スターのボーカリスト4人中3人大森第八中学校だし、桑マンもそこの1コ下やないですか!

ラッツ&スターって、ほぼ大森第八中学校のグループだったんですね。

ちなみにもう一人のボーカル、マーシーこと田代まさし氏とは私25年ほど前に一年間ほどレギュラー仕事ご一緒してましたが、その途中で「ミニにタコ」事変がありまして即刻その仕事打ち切りになりました。笑





あぁ〜おいしかった。

安いし美味いし、鳥万サイコー。

いつか人数大勢集めて、3階か4階の座敷で大宴会やりたい!




鳥万(とりまん)

住 所:東京都大田区西蒲田7ー3ー1

最寄駅:JR蒲田駅・東急蒲田駅

営業時間:16:00~23:00

定休日:不定

ナカムライダー NAKAMURIDER

1971年生まれ
蟹座AB型三男のサガン鳥栖サポーター 
カレーとビールとフェスとサッカーとネコがスキ
福岡市在住
CMディレクター・サウナ・スパプロフェッショナル(管理士)