Bigmouth WEB MAGAZINE

音楽MUSIC

ナカムライダーのFUJI ROCK2025日記 前編

ナカムライダーのFUJI ROCK2025日記 前編

みなさんこんにちは。

2025年7月25・26・27の3日間と前夜祭の24日も含めた4日間、新潟県苗場スキー場で開催されましたFUJI ROCK FESTIVAL2025に行ってきましたのでレポートします!

ライブとかアーティストに寄った、そういう音楽的な硬派なレポートはよその詳しいサイトにお任せして、僕はただの日記のようなレポートをさせていただきますね。


コロナ禍以降、最近のフジロックは

2020年 開催中止

2021年 禁酒・日本人アーティストのみの開催で約35,000人

2022年 お酒解禁&海外アーティスト少なめで約69,000人

2023年 制約なしのフル開催でコロナ禍前に迫る約114,000人

2024年 前年よりちょっと減って約96,000人

そして今年2025年、コロナ禍前と遜色ない約122,000人!すごい!ほぼ復活した!


特に中日の土曜日が多かったそうなので、さすがのヤマタツ効果と言って良いかと思いました。

ここ近年会場内すいてたので今年はヤケに人が多いなぁと感じましたが、以前はこんなに人がいたんだなと改めて実感。。



僕らはいつも友人だーやすの車に乗って苗場へ向かいます。

近年いつも集合場所にしてた東京駅地下の八重洲駐車場が首都高KK線の廃止に伴って高速直結じゃなくなってしまったので、今年は新宿の地下駐車場からの出発です。

だーやすは生意気にイタリアのLANCIAって車に乗ってますので、生意気に左ハンドルです。

この車の前も生意気にLANCIAだったし、その前もたしか生意気にアウトビアンキだったと思うので、ずっと生意気にイタリア車です。



宿に着きましたー。

僕らの宿は毎年こちら山の湯さんです。

今年もお世話になります。

一緒に乗ってきた僕・うおちゃん・なべちゃんの3人はこちらの宿で、運転してくれただーやすだけは宿が違います。

ありがとうだーやす、会場で会いましょう(とか言って毎年ほぼ会わない)。



今年はいい具合に部屋の空きがなかったそうで、普段は全然使ってないという最上階の二間続きの部屋へ通されました。

6人にしては思ってもみない部屋の広さでありがたいんですが、これまでの山の湯では経験したことがないもんわりとした室内の熱気にヤラれ、呆然と立つうおちゃんです。

あつい。。ここで4泊か。。

最上階ということで屋根裏部屋みたいに熱気がこもっちゃうんでしょう。

標高は高いですし、部屋に暖房設備はあっても冷房などありません。

女将さんが扇風機を2台置いてくれてるので、フル回転させます。



いま大阪に住んでるうおちゃんは、大阪万博のフリーパスを持っててすでに20回以上は行ってるそうですが、お土産を持ってきてくれました。

ミャクミャクまんじゅう?です。

こういうお菓子にしては、なかなか美味しいです。笑

ちょっと気になるのは、うおちゃんが破ったビニールの開け方の大胆さです。

普通こういう際のお菓子って、もうちょっと端の方から「はいお食べ」って感じにそっと丁寧に開けませんか?

ま、ご厚意でいただいたお菓子なので文句はありません。



さて20時からは前夜祭開催です。

二人立ってますが、左がミャクミャクのうおちゃん。

右に立ってる妙に背が高い影が今年初の部屋メンバーのカトウ from京都です。

うおちゃんが多分170cmぐらいはあると思いますが、カトウはなんと194cm!

最近ちょっと縮んできたそうだけど、あの大谷翔平が193cmらしいので大谷越えの快挙!

人混みでもすぐ見つけられます。



めっちゃ人いる。

こんな大勢オアシスに集まってる前夜祭久々かも。

つか外国人だらけ。

英語・中国語・韓国語・スペイン語などなど、すれ違う人ほぼ外国人な気がするレベルに外国人だらけ。



オアシス中央の櫓では、前夜祭恒例の早食い?大食い?の大会が始まってます。

たしか「大食い大会」ってイベント名だけど、競ってる内容は早食いだったんじゃなかったかな?

競技後にその時のメニューが観客にも振る舞われたりするのもあって、すごい人が集まってます。

原島パイセンのしゃがれたMCが夜空に響きます。



今年は福岡からテラス&ミコーが出店してました。

たぶん初ですよね?

以前圭一パイセンのBassic.が出店してた時と同じ場所に構えてたので、この場所福岡用なんでしょうか。

結構人が並んでて人気に見えました。



ご存知、鶏皮のかわ屋もあります。

かわ屋は多分3年連続ぐらいの出店じゃないかな。

最近は東京・大阪・愛知・北海道などいろんなとこにかわ屋あるみたいなんで、もう全国区ですね。

昔、まだ権兵衛しかなかった頃、仕事終わりに先輩に連れて行かれて、謎に1人あたり20本、5人で100本みたいな注文されてドサっと鶏皮が来て、でも先輩達もうおっさんだからせいぜい5〜6本ぐらいしか食べなくって、仕方なく残った分の鶏皮を若い僕らが必死に食べるという鶏皮ハラスメントもあったなぁ〜なんてことを思い出しました。

先輩の「鶏皮うまいけん何本でも食えるやろーが」のあの顔に、焼酎お湯割りをぶっかけずに耐えた自分を褒めてあげたいです。

あ、権兵衛さんかわ屋さんにはなんら文句ありませんし、ほんと美味しいですよ。笑



さて前夜祭LIVEはじまりました。

まずはTHE PANTURAS!

みんな待ち構えてたので、超盛り上がってます。

あ〜、やっぱみんな待ってたんだなぁと気持ちが昂ります。



たしか以前はアヴァロンやオレンジなど奥の方に出店してたハンバーガーのウィリアムス。

今年はオアシスで見つけたのでさっそく前夜祭からいただきます。



うまーーー。

前よりもっとお肉感が増して美味しくなってる気がする。

これはいい、チャンスがあればもう1回ぐらい食べちゃおう。



そして前夜祭LIVE2組目はDYGL。

てっきり「ディグロー」かと思ってて、ディグローディグロー言ってたら「デイグローだよ」と指摘されました。

以前、ONE OK ROCKをワンオーケーロックだと思ってたのにみんなが「ワンオク」って呼ぶから、え?ワンオケじゃカッコ悪いからワンオクって略すのかなぁ?とか思ってたことを思い出しました。

DYGL、音かっこいいです。



さっきハンバーガー食べたけどお腹空いてるので、SPICE STAND 556でチキンキーマとココナッツチキンカレーの2種あいがけ。

556で「ココロ」と読みます。

なんか以前は名物カレー店みたいなのがもっといっぱいあって、カレー好きの僕は心躍らせてたんだけど、最近はなんだかよく分かんない。

まぁ事前勉強が足りないだけなんだろうけど、ここでコレ食べなくちゃ!みたいな名物メニューがもっと増えてほしい。



そして待ってました、PARLOR GREENS!!!

今日はパラグリ見るために前夜祭来たようなもんです。

あぁ〜最高。

こういう音を聴くために、僕は福岡からわざわざこんな遠くまで来てるのかもしれない。

福岡じゃこういう音楽はなかなか生で聴けない。

あー満足、明日もパラグリ見ちゃお。



満足してさっさと部屋に戻ると、カトウ from京都がもう横になってました。

さすが194cm、布団に足が入り切れてません。


そういえばカトウ、もう長年フジロックには来てるけど毎回キャンプで今年が初めての宿だそう。

宿の利点「快適さ」を存分に味わってる顔で寝てます。

いい夢みろよ。



さて翌朝。

毎年宿のおにぎりをご紹介してますが、あれいっつも部屋で食べてたんですけど、今年はなんと1階の食堂を利用します。

食堂で食べる朝ごはん初めて!

こんなに広かったんですね、知りませんでした。

朝ごはんの時だけは、まったくなんの強制もないのに部屋メンバー6人全員集まります。



おにぎりと豚汁。

おにぎりは鮭・梅・昆布・ふき味噌から選べて、これは鮭。

めっちゃ塩気が効いてて、熱中症対策も万全です。

風味爽快ニシテってビールは新潟限定のサッポロのビールですごい美味しいんです。

宿の自販機で買えるんですけど、これ福岡でも飲めるようにして欲しい。

福岡は近隣にビール工場何軒もあるくせして、地域限定ビールってなにかあるのかもだけどあんまり聞かないですよね。。

新潟のこれとか、北海道のサッポロクラシックとか、普通にコンビニとかで通年買えるようなヒット作が出てないってことかもだけど、なにか応援したくなる地域限定ビール欲しいですよねぇ。



去年もだったけど、うおちゃんがまた調子に乗っておにぎりを特大サイズにしやがりました。

特大は4つの具(鮭・梅・昆布・ふき味噌)が全部入りです。

鮭だけは米の中に入ってます。

お米は地元魚沼産コシヒカリですので、米価格が高騰した今年は特に贅沢なおにぎりなんですが、お値段は去年からたぶん据え置き。

ありがとうございます。



会場まで行くとグリーンステージではUS。

去年も出てた気がするフィンランドのロックンロールバンド。

去年はレッドマーキーとかパレスとか、あと前夜祭も出てたと思うけど、翌年グリーンとは大出世。



ちなみにこの日の僕は、今回のフジロックには全く関係のないCAKEのTシャツ。

フジロックのスタッフさんに「あぁ〜、世の中にはCAKEファンの人もいるんだなぁ。じゃあたまには呼ばないとな」と思っていただけないかと一縷の望みに賭けてます。

CAKEさえ来てくれたら、僕は来ます。



そしてホワイトステージでおとぼけビ〜バ〜。

きゃぁぁぁサイコーー!よしえちゃーーん!ギター高すぎぃ〜!

圧巻激アツのステージで、まだひとつめのLIVEなのにめっちゃ汗かいちゃいました。

後で聞いたところによるとドラムの人妊娠中らしいやないか!

あんな激しく叩いてて大丈だったの?

今は産休中なんですって。元気なお子を産むんだよー!



さっきおにぎり食べたけど、朝霧食堂の前通ったら食べたくなって、富士宮焼きそばと朝霧シチュー。

はぁ〜美味い。

この焼きそばはホント毎年食べてるけど、富士宮焼きそばっていうものがそもそも美味いのか、それとも朝霧食堂のこれが美味いのか、他の富士宮焼きそばを食べたことがないから判断できない。

なので、どこかで朝霧食堂以外の富士宮焼きそばを食べてみたいけど、富士宮あたりに行く用事がないのでどうしよう。

シチューは久しぶりに頂きましたが、変わらず美味しいねぇ。



ホワイト戻ってECCA VANDAL。

全く前知識なしに見てみたけど、すごくいい!

曲はひねりもあって単調じゃないしノリもいいしPUNK感もあって、声もいい。

小さめの女の子が飛び跳ねながら口尖らせて叫んでる感じの見た目もいい。

エッカヴァンダル覚えとこー。



ECCA VANDAL見てたら、ふーくんと会ったー!

ふーくんは大阪に住んでる友人で、以前の苗場の宿が同じだったメンバー。

大阪に引っ越したり娘さんが生まれたりでなんと10年ぶりだそう!

おかえりふーくん!また来年も来れるといいね!



ヘブンに行ってアンリメ(Answer to Remember)。

今年のサークル行けなかったんで見れなかったから楽しみにしてました。

ふぅ〜踊れるぅ〜、また汗かいちゃうぅ〜〜。

人から聞いたんだけど、フジロック2023年のルイスコールのバックにいたドクロ衣装のホーン隊の中にもアンリメの人いたんだって、すげー。



汗だくになって、ヘブンのもう一つ奥のオレンジエコーまで行って、ALKDOさん。

愛知県豊田市の橋の下音楽祭立ち上げの中心メンバーがTURTLE ISLANDという愛知のバンドで、そこのフロントマン永山さんが身軽にやってるのがALKDO。

たしか何年か前にもここのステージで見たような記憶。



ステージのすぐ横には橋の下酒場まである!

たくさん書いてあるSOUL BEAT ASIA 2025ってのが何かな?と調べてみたら、8月14〜16のお盆に橋の下大盆踊りやるってやん!

https://2025.soulbeatasia.com/

1回めの橋の下音楽祭行って以来行けてないんですっごい行きたいけど、今年は親父の初盆だしさすがに厳しいなぁ。。

踊ってばかりの国・GEZAN・切腹ピストルズなどなど、これ1日3000円・3日通しで7500円(前売価格)でいいんですか!?



オレンジには屋根のある休憩スペースもあって快適なんですけど、ここで僕が今年から導入したグッズを2点ご紹介します。

まず左の黒いやつが炭酸OKのマイボトル。

ホントこれを持ってなかった去年までの自分をなじり倒したい。

これに買ったビールやハイボールを入れとけばぬるくなりにくいし、雨が降ってもカップみたいに中に雨ドボドボ入らないし、酔ってコケてもこぼれないし、マジ最高。

氷とお酒と炭酸を持ち込めば、お酒を買うためにその都度長いこと並ばなくって済むのがありがたいし、何より経済的!

そして右の白いのがご存知ハンディファン。

でもこれファンだけじゃなくて、中央の金属プレート部分がキンキンに冷たくなるんで、肌にピタッと付けたらすごい冷たくっていいんです。

中央部分が冷たくなってると、吹いてくる風も少し冷えてて快適。

苗場は標高高いんで平地ほどの暑さではないにせよ、昼間太陽が射してるとそれはもうたまらなく暑いんで、これに助けられます。



アヴァロンまで移動してROW HOO。

初めて見ましたけど、ギター1本で曲もいいし声もかっこいいし、そして何よりキャラ熱い。

あれ?ステージ前、奥の方でカメラ持ってる白いタオル頭に巻いたスタッフ、なんだか見覚えがあるなぁ。



あら!やっぱり仕事仲間のコガくんじゃないの!

まぁお察しとは思いますが、ここで撮影してるって事前に聞いてたので来てみましたけど、難しい顔して仕事中なんで全然相手してくれません。

耳元で色々囁いて邪魔してみましたが、全然相手してくれません。

「仕事終わったら飲もうよ」「・・・」「こっちいつ来たのよ?」「・・・」「どこ泊まってんの?」「・・・」

唯一リアクションしてくれたのが「もしかして今日帰んの?」と聞いたらコクっと頷きました。

なので結局飲めてません。



さてヘブンに戻って、前夜祭でも見れたPARLOR GREENS!

いやぁ〜やっぱいい、パラグリ最高。

ギターとオルガンとドラムだけ。

なのにまったく過不足なく満ち足りてる音空間、たまりません。



ところ天国でえにしのラーメンずるずる。

最近毎年食べてる気がするけど、いやぁ美味いすね〜。

フジロックに出店してるラーメン店の中で、たぶん一番美味しい。

まぁ全店食べたわけじゃないけど。笑

でも人気なんで、結構並ぶのよねぇ。。そこが難点。



ところ天国でトミー富岡。

まぁ毎年見てるんだけど、今年も相変わらずでした。笑

前夜祭の前日、フジに行くために福岡空港から乗った飛行機、トミー富岡も乗ってました。



ヘブンに戻る途中、ホワイトでOK GO。

何曲か聴きましたが、OK GOはPVでしか知らないので、そういえばこの曲なんか聞いたことあるかも?みたいな曲が続きます。

いっそのこと上のモニターにPV流しといてくれたら「あぁ!あの曲!」って盛り上がるだろうに。


そういえば前夜祭のオアシスで、ベースのひげメガネの人がいた気がするなぁ。

まさにあの見た目だったんで、きっとOK GOの人だなとは思ったけど、ひげメガネの外国人多すぎて確信持てなかった。



よっしゃ!ヘブンでEZRA COLLECTIVE。

かっけぇぇぇーーー!!

ジャズだわ〜、オトナだわ〜。

つかなんでメンバーみんなガタイいいのか気になるけど、やっぱ満足いく演奏をするためにはこれぐらい鍛えてないとってことなんでしょうか?


ところで、今日1日目の僕の最大のお目当ては、この後レッドマーキーでの坂本慎太郎です。

レッドマーキーは人気のアーティストの時は中に全然入れなくなったりすることもあったりするので、それだけは絶対に避けなくてはいけないんです!

タイムテーブル的にはグリーンのヘッドライナーFRED AGAIN..が終わった後に坂本慎太郎が始まるので、そのグリーンの客が大挙押し寄せる可能性があるんです。

つまり、なるべく早めに行って、なるべくいい場所で見れるようにしなくちゃいけないんです。

そのためには、このままEZRA COLLECTIVEを最後まで見てたら絶対に間に合いません!

ということで半分ぐらいまで見て、離脱。無念。。



隣のホワイトでは復活のSuchmos。

グリーン方面に向かうのにホワイト抜ける間はSuchmos見れるな〜とか考えてたけど、いやいや人がすごい多すぎて全然前に進めない。

でもこのホワイトの人混みを抜けて先に進まないと、坂本慎太郎に間に合わなくなっちゃう!マズい!

ということで仕方なく来た道を少し戻って、アヴァロン脇からボードウォークへ繋がる道経由でグリーン方面へ迂回。

でもこっちに来ちゃうと、Suchmosの音は聞こえるけど姿は見えない。

つまんないなーと思ってるところに「Stay tune in Tokyo Friday night〜」と今日金曜日の夜に聴くべき曲が聞こえてきました。

きっと現場は盛り上がってたことでしょう。


そしてグリーンに抜けたら、タイムテーブル的にはFRED AGAIN..が終わって少し後ぐらいのはずなのに、何やら人が少ない。

閑散として何だか様子がおかしいなと思ったら、機材トラブルによりヘッドライナーFRED AGAIN..のスタートが1.5h遅れてるとか?

なに!1.5h遅れ?

ということは元々FRED AGAIN..とSuchmosはガッツリ被ってたけど、その客がSuchmosに大挙流れてきてたのか?

どおりであんなに混んでるはずだわ、マジすごかった。


え?ちょっと待って、ということは元々FRED AGAIN..が終わった後に坂本慎太郎が始まる予定だったけど、もしかして時間がかぶる?

ということはFRED AGAIN..見る人は坂本慎太郎に来ない!?かも??

とか色々思い悩みながらレッドマーキーに着いたら、なんと想定より全然待ち客少ない!よし!結果おーらい!



坂本さーーーん!!!待ってましたーーー!!!

あ〜最高、たまらない。

相変わらずベースのAYAさんステキです。

最近全然ライブのチケット当たらないし、少しお久しぶりですけどやっぱ坂本慎太郎は格別です。

フラフラと横揺れしながら、グビグビお酒が進んじゃいます。

いやはや初日からたまりません。

あ〜、満足。



満足して荷物置いてる場所に戻ったら、こちらもなにやら満足顔のイシツボくんが座ってました。

彼は同じ部屋の友人でして、フェスとかイベントにいつもデビルマンの格好で現れるんで、ご存知の方もいるかもですね。

素顔出ちゃってますけど。笑


満足げな何かを成し遂げたような柔和な顔で黄色いキャップをかぶってたので話を聞いてみたら、なんと焼酎いいちこのブースでやってるストップウォッチゲームについに成功したとのこと!!!



ストップウォッチゲームは飲み終わったカップと引き換えにトライできるんですけど、「いいちこ」をモジった「11秒15」ぴったりで時計を止められたらキャップとか色んなオリジナルグッズがもらえるんです。

時計は10秒からのスタートなので実質1秒15なんですけど、これがなかなか難しい。。

去年も何度もトライして何度も外してたのに、ついに今年はキャップGET!やったな!

ちなみに去年のチャレンジの様子はこちら↓

https://bigmouth.co.jp/music/1469.html


というわけで『ナカムライダーのFUJI ROCK2025日記 前編』はここまで。

後編は2日目・3日目の様子をレポートします。

ナカムライダー
ナカムライダー

ナカムライダー NAKAMURIDER

instagram

1971年生まれ
蟹座AB型三男のサガン鳥栖サポーター 
カレーとビールとフェスとサッカーとネコがスキ
福岡市在住
CMディレクター・サウナ・スパプロフェッショナル(管理士)